ハンディファンの使い道

子育て

こんにちは!おすみです。
今日は海の日ですね🌊
海・プール、、、皆さま色んな場所で楽しくお過ごしでしょうか。

そんな今日は最近出番が多いハンディファンについてお話したいと思います♫

ハンディファン、今でこそ必需品となりつつありますが
長男が生まれる前までは私自身全く需要を感じず持っておりませんでした。
しかし!長男が生まれてからはかなり重宝しておりますので、我が家でのハンディファンの使い道について今回はご紹介したいと思います!

ハンディファン、こう使ってます↓↓

  1. 暑い時期の移動時(電車・車など)
  2. 子供のご飯をすばやく冷ましたいとき
  3. ちらし寿司を一人で作る際のうちわ代わり

オーソドックスな使い方は1かと思いますが、我が家では2での活躍が圧倒的です!!
2歳長男は食欲旺盛でご飯を出したらすぐ食べたい!!のですが、作りたてのご飯はなかなか熱く・・・
そんな時はハンディファンを使って冷ましてあげると比較的すぐに食べられるくらいに冷めてくれます😊
3に関しては、おすみがえっほえっほと一人でうちわ片手にちらし寿司を作っていた際に、
パパからの「ハンディファン使えばええやん。」の一言ですべてが解決したという際の出来事からです。笑

ちなみに、おすみが使っているハンディファンは下記の物になります↓↓


充電の残量が一目で分かる、風量も4段階で調整出来たりとかなり使いやすいです!
※ちなみにおすみはAタイプを使用しています♫

一家に1台おすすめです🙂‍↕️👌

コメント

タイトルとURLをコピーしました